Firefox スタートページ 設定/変更方法
次の手順でスタートページ(起動直後に表示されるページ)を設定することができますす
スタートページとは、ブラウザを起動したときに表示されるページのことで、Firefoxでは「起動ページ」として設定されます。
・表示しているページをスタートページに設定する場合・複数のページをトップページに設定する場合
表示しているページをスタートページに設定する場合
表示しているページをスタートページに設定する場合は次の手順で行います。
ここでは、BIGLOBEトップページをスタートページに設定する場合を例に説明します。
- BIGLOBEトップページを表示する。またはBIGLOBEトップページを表示しているタブをクリックする。
- タブのタイトル部分を押し、
(ホーム)ボタンまでドラッグする。
- 確認のダイアログが表示されたら[はい]ボタンをクリックする。
注意
上記で設定したページが起動時に表示されない場合は、「複数のページをトップページに表示するように設定したい場合」をご覧になり、起動直後に表示するページの設定が[ホームページを表示する]になっていることを確認してください。
複数のページをトップページに設定する場合
- 複数のページを登録したい場合は、登録したいページをすべてタブで開いておく。
- 右上の
(メニューを表示する)ボタンをクリックし、[オプション]をクリックする。
- [一般]をクリックする。
- [Firefoxを起動するとき]で、起動直後に表示するページを選択する。
なお、各設定と起動直後に表示されるページについては次のとおりです。
[ホームページを表示する] [ホームページ]に設定したページを表示します。 [空白ページを表示する] 空白ページを表示します [前回終了時のウィンドウとタブを表示する] 前回Firefoxを終了したときのウィンドウとタブの状態を表示します - [起動]欄の[ホームページ]の下にあるボタンで、ホームページを設定する。
[ホームページ]欄に直接ページのアドレスを入力することもできます。
ここに設定したページが、 ホームボタンをクリックしたときや、起動直後の表示を[ホームページを表示する]に設定した場合、起動直後に表示されます。なお、各ボタンの機能は次のとおりです。
[現在のページを使用]/[現在のタブグループを使う](複数のページを表示している場合) 現在表示しているページをホームページとして登録します。複数のページをタブで開いている場合は、すべてのページが登録されます [ブックマークを使う] ブックマークから登録するページを選択します [初期設定に戻す] 初期設定に戻します - [OK]ボタンをクリックする。