BIGLOBE フレッツ光 フレッツ簡単セットアップツールを利用した接続設定方法
説明
- ここでは、BIGLOBE フレッツ光(BIGLOBE 光パックNeo with フレッツ)でインターネットにはじめて接続するときに、「フレッツ簡単セットアップツール」を利用する方法を説明しています。
注意
ビッグローブ光とドコモ光をご利用の場合は、「フレッツ簡単セットアップツール」は利用せず、それぞれの設定方法から接続を行ってください。
ビッグローブ光 接続設定方法
ドコモ光 接続設定方法
- パソコンと機器を接続します。
【ワンポイント】
パソコンと機器との配線方法については、NTT東日本、NTT西日本よりお客さま宅に送付される接続設定ガイド、またはNTT東日本、NTT西日本のホームページにてご確認ください。
※「フレッツ簡単セットアップツール」が対応しているかどうかパソコンのOSを確認してください。
- CD-ROMで提供されていない場合はダウンロードを先に行います。
CD-ROMが提供されている場合はCD-ROMをパソコンに挿入をするか、ダウンロードした「フレッツ簡単セットアップツール」を立ち上げます。 - デスクトップにCD-ROMのアイコンが表示されるので、ダブルクリックします。
- [Readme.html]アイコンをダブルクリックします。
- [OS標準実装のPPPoE]をクリックします。
Macintoshをご利用でCD-ROMの内容画面が表示されていない場合は、以下の手順で設定を開始してください。
CD-ROMの内容画面が表示されますので、画面の指示に沿って設定してください。
- パソコンの画面で「簡単セットアップツール」が起動したら、[おまかせ設定]をクリックします。
※ 以下の画面は、NTT東日本のフレッツ簡単セットアップツールの画面例です。
- お客さまID・アクセスキー入力画面で、「お客さまID」と「アクセスキー」を入力して、[次へ]をクリックします。
「お客さまID」と「アクセスキー」 は、NTT東日本/NTT西日本より送付される「開通のご案内」に記載されています。
- 【NTT東日本の記載例】
- 設定情報の確認画面が表示されますので、内容を確認後、[次へ]をクリックします。
画面の指示に沿って設定し、インターネットの基本設定は以上で完了です。
- 自動設定できなかった場合は、BIGLOBE会員証を参照の上、「インターネット接続情報」を入力しメール情報はチェックをはずして、[次へ]をクリックします。
完了後、ブラウザを起動してインターネットに接続できるかお試しください。
■インターネット接続情報
接続アカウント | 「ユーザID@biglobe.ne.jp」を入力 例)ユーザIDが「abc12345」の場合、abc12345@biglobe.ne.jp |
接続パスワード |
|
インターネットに接続ができたら、自動設定をした場合でも手動でメール設定を行ってください。
会員サポート - メールの設定